








-
山桜
¥4,400
-
栗
¥4,400
残り2点
-
胡桃
¥4,400
◇ 佐藤木材容器
秋田県五城目町に工房を構えて木の器や暮らしの中の道具をつくる「佐藤木材容器」さん。
「自分は”作家”ではない」と話す佐藤友亮さん。その言葉にはむしろつくり手としての誇りを感じます。確かな技、意匠への気配りでもって出来上がった品々は、使い手のことを考えてつくられたのだなということを感じます。
シンプルなラインは、ともすれば素っ気のない印象にもなりかねないですが、佳いバランスでもって飽きのこない意匠や強度を生んでいると感じます。「100年使えるなぁ」と思います。
◇ カッティングボード
食材や料理を切る小さなまな板、切った料理をそのまま盛り付ける木皿、キッチン、テーブルの上どちらでも活躍してくれます。木皿としては、フィンガーフードなどをのせてテーブルのセンターにおいてもよいし、銘々の皿として複数使ってもよいと思います。
材は、山桜、栗、胡桃の3種。
山桜は経年のエイジングを楽しみやすい材です。
はじめは比較的白みのある栗も落ち着いた色味に育ってきます。
胡桃はこの3つの中では軽さが印象的です(山桜がいちばんどっしり感があります)。
刃物が当たるものでもあるので、刃への負担の少なさと、板の丈夫さとのバランスの良い材を選んで頂きました。
佐藤木材容器さんのレギュラーより、少し幅(短辺)がスリムな交点の別誂で作っていただいています。
◇ SPEC
素材:木(山桜、栗、胡桃)
サイズ:幅 145mm / 持ち手を含む長さ 360mm(持ち手なしの長さ 270mm) / 厚さ 15mm
つくり手:佐藤木材容器 (秋田県)
備考:電子レンジ × / オーブン × / 直火 × / 食洗機 ×
- その他注意すること
*水やぬるま湯洗いをおすすめします(中性洗剤もご使用いただけます)。洗浄後は軽くふいて乾燥させてからしまってください。水につけっぱなしはお避けください。
*オイル仕上げのため、次第に表面がかさついてきます。オイルを補う(食用のクルミを潰した油分などで)お手入れをしてください。
*鉄製のものに長時間触れたままだと、触れた箇所が黒ずんでしまう場合もございます。